2025年大阪・関西万博に行ってきました。
大阪万博(EXPO’70)は行ったことがなかったので、
今回は絶対に行きたい!
と行く日を練っていました。
6日前に予約をとったので、
希望の時間は予約できませんでしたが、
それでも自分なりにとっても楽しめたので、
記録に残したいと思います。
岐阜から大阪万博へ行った記録(長文)
ワンパク(一人で万博へ)・パビリオン予約無しでもすっごく楽しかった!
チケット▶︎2025/09/17 東ゲート12:00入場

6日前に予約してから、
さてどういう経路で、どういう時間帯で
夢洲までたどり着こうか、
Facebookの大阪万博関係のグループに入って、
皆さんの投稿を参考にしました。
持ち物に関しても。
6:00 家を出発、岐阜駅から名古屋駅へ
7:30 近鉄名古屋よりアーバンライナー乗車
大阪難波(近鉄)
▶︎大阪メトロ四つ橋線で本町駅
▶︎大阪メトロ中央線で10:40夢洲駅着
▶︎「12:00入場」の列に並ぶ
▶︎12:20 東ゲート通過、入場(日傘必須)
まずは大屋根リングのNo.59(年齢の番号と写真撮るのが流行っているらしい)
と60を探して撮影して、
大屋根リングに登るところを探して、
階段で上まで行ってみました。
この時点ではまだ人も少なく、
大屋根リングの上をのんびり歩きました。

上から全体を眺めて、自分が今どこにいるのか、
どこに行きたいのか場所を確認したり撮影したりして、
20分ほどでエスカレーターで降りました。
パビリオン予約はゼロ、そして
あえて今から並んで入れる所を調べる気もないから
スマホは撮影以外ほとんど触らずのんびりと。
東ゲートから時計回りで西▶︎北と回るイメージで
移動しようと大雑把なイメージで動きました。
まずポルトガル館、トルクメニスタン、ヌルヌル、アンゴラ館を眺めつつ。。


場内を周る有料バスに乗りたかったけれど、
並ぶことも出来なかったので残念でした。
12:58 あまりの暑さと汗と、入場で1時間半ほど
炎天下で並んだ疲れもありウォータープラザ近くベンチで休憩しました。
案外あちこちに休む場所、ベンチなどがあり、
私一人だと座れるスペースはすぐに見つかりました。
30分ほどのひとやすみの間に、
持参したものを軽く食べて水分補給。
水を凍らせたペットボトルを2本持参したけど、
保冷バッグに入れておくと、
案外溶けないものなんだと感動しました。

13:33 英国館の前を通り進むと遮断機をみつけました。
会場内に遮断機があることはSNSで知っていたけど、
ほんとうにありました。
13:42 さらに歩き「コモンズE」前に来たら、
こちらは列の流れが早かったので「涼みたい」
思いもあって並びました、こちらは漫画展でした。
コモンズEの先に、興味のあった「いのちのあかし」
がありましたが、もちろん予約のみで入れず外観撮影のみ。
西方面に戻り、大屋根リングに沿う形で
ブルガリア、シンガポールの前を通りさらに進みました。

14:05 「おっ!?」面白いオブジェ?発見!
よく見ると車椅子とかが使われています。
その側のエスカレーターでは側面に楽しい絵を見つけてこちらも撮影。

14:11 さらに歩き進むと、列の流れが早い
「バングラデシュ」を見つけました。
バングラデシュは、とても興味のある国です。
服などを買うと「バングラデシュ製」であることが時々あります。
ジュート製のバッグやスリッパ、茶葉なども気になっていた国です。

14:40 近くの「コモンズB」が
列の流れが早かったので並んでみました。
ジャマイカ、ハイチ、エチオピアなど26国が入っていました。
その中で気になっていた国「パラグアイ」を見つけました。
パラグアイのレース編み「ニャンドゥティ」が
前から気になっていたので、
展示されているレース編みの服を間近で見ました。

15:14 少し日陰になるベンチを見つけて休憩しました。
帰りの近鉄電車のシート予約をしたり、
水分補給をしたり、人間ウォッチング。
みんなウキウキして笑顔いっぱいの人だらけで、
そういう人たちを見てる時間も楽しい時間です。
暑さで疲れも出てきたのでゆっくり東ゲートへ戻る方向へ。
1人旅に無理は禁物です。
気持ちも体力も余裕を持って行動して、
楽しく終えられることが重要です。

最後に再度大屋根リングのNo.59を見て、
名残惜しいけれど15:50東ゲート退場。
夢洲駅が混むかもしれないと思って、
かなり早めに万博会場を後にしたけれど、
スムーズに駅まで行けて電車に乗ることができて、
大阪難波駅まで思った以上に早くたどりつきました。
予約した電車は18:00で私は17:00前に着。
でも予約変更も面倒だしまだ大阪に居たい気持ちがあって、
そのまま駅でのんびり過ごしました。
駅構内で、
「柿の葉寿司の平宗」でさけ・さんま・大根を購入、
ついでに御座候も。

今回の大阪万博行きの交通手段は新幹線ではなく、
初めて近鉄電車で。
行きの「アーバンライナー」も良かったけど、
帰りの「火の鳥」はさらに乗り心地よく快適でした。
●今回の持ち物に関して
Facebookなどの投稿から情報収集をして
椅子を持って行ったけど、
私のようにパビリオンで長時間並ぶことがない人には
不必要だったかなと思います。
かえって邪魔になって持ち歩く肩の負担がきつかった。
日除けに日傘と帽子を持参したけど、
歩き回るのに帽子ばかり使っていたら汗だくで、
帽子をとって日傘も使うべきだったなと反省。
ハンディ扇風機は持っていかなかったけれど、
あった方が良かったかなと思いました。
休憩ごとにボディシートで体を拭きました、
これはリフレッシュできて良かったです。
人生一の汗だくを経験したので、
帰りに地下鉄の駅のトイレで空いている時に、
汗を拭いて上の服だけ着替えました。
持参したのは薄手の服だったので邪魔ではなかったし、
これは私の中でいちばん良かったことです。
帰りの「火の鳥」の中では快適でした。
凍らせた水2本と会場内の自販機で買ったジュース1本を飲み干しました。
私が14:00位に自販機でジュースを買った時には
全く並んでいなくてすぐに冷えたドリンクが買えましたが、
それから1時間後くらいには長い列でした。

9/17(水)入場者数228,000人
ちなみに、
8/14お盆の入場者数185,240人
9月に入り劇的に入場者数が増えています。
でも、行って良かった。
「行けばよかった」って数年後に言いたくなかった。
2025年大阪・関西万博は、
2005年に開催された愛・地球博(愛知県)に続き、
20年ぶりに日本で開催された国際博覧会だそうです。
愛・地球博は3回ほど行き楽しみました。
大阪万博、3時間半ほどの滞在で
一日、14,596歩!
あ~~、楽しかった。

Green RingのLINE公式です
こちらを登録していただくと、簡単に
お問合せや無料相談申込ができます。
婚活情報もお送りしています。
▼クリックしてね▼
https://lin.ee/juUaNz5


Green Ring(グリーンリング)は
親身と愛情が持ち味の
岐阜県と愛知県密着の結婚相談所
岐阜市の都ホテル2階を拠点にしています。
少人数制で手厚いサポート
20代~40代の女性に人気の結婚相談所
結婚にはご縁と勢いと愛が大事です。
本気で結婚を考えている人を本気で応援します。
楽しく、不安なく婚活していきましょう。
『このまま1年が過ぎるのか、
行動を起こして自分を変えてみるのか』
▶お問合せ LINE公式より https://lin.ee/juUaNz5
▶お問合せ https://greenring.jp/contact/
▶お問合せ 090-1749-8161(メッセージを残してくださいね)
▶HP https://greenring.jp/
▶(株)BIU加盟
▶日本仲人連盟(NNR)加盟
▶コネクトシップ加盟
▶マル適マーク(JLCA)認証取得
▶印象力プランナー
【 婚活♥愛のアドバイザー 】
【 ご縁結び 】渡邉みどり
グリーンリングの特別メニュー
【写真撮影】※会員様以外でも承ります
各種プランを用意しています(岐阜・名古屋)
【同行ショッピング】※会員さまのみ
2時間2万円追加1時間ごとに9千円(各務原イオンなど)
【印象力アップ】※会員様以外でも承ります
カラー&顔タイプ診断 90分2万円(都ホテル岐阜長良川2階)
【第一印象アップレッスン】※会員様以外でも承ります
笑顔・立ち居振る舞いに特化した
第一印象アップレッスン 90分1万6千円(場所は問合せ下さい)
【恋愛・婚活相談】※会員様以外の方対象
30分3千円追加15分ごとに千円
(面談・電話・LINEビデオ通話など)
この記事とあわせて読まれている記事
●気になるお相手の気持ち、交際温度
→ https://greenring.jp/2025/08/22/konkatu-226/
●2025年長良川鵜飼
→ https://greenring.jp/2025/08/25/iroiro-106/
●仕事一筋だった女性の成婚時のことば
→ https://greenring.jp/2025/07/05/taikai-28/
●認定婚活カウンセラー
→ https://greenring.jp/2025/06/15/nakoudo-197/
●婚活アプリをやめて結婚相談所への入会を決断した理由
→ https://greenring.jp/2020/05/30/kaiin-3/